
大学の時に所属していたゼミの先生が、今年度でご勇退されます。最終講義を生徒に混じって、受講させていただきました。
沢山の関係者の方が来られたため、資料も足りなくなるぐらいで、貴重な最終講義を聴くことができて、良い経験となりました。研究室が無くなるのがとても寂しいですが、先生の今後のさらなるご活躍を期待しております!

久しぶりに大学に行ったので、新しい建物が沢山できていてびっくりしましたが、なつかしい建物も残っていました。
写真は風洞実験室。当時は教科書にも載るぐらい充実した施設だったようで、そのおかげかどうか、、、風洞実験のレポートが鬼のように大変だったのを思い出されます。

こちらも実験棟。破壊試験など、こちらで行ったような記憶が。。。建物の裏側は工事現場のように、ネコやスコップなどが置いてあり、そんな雰囲気が好きでした。

建築工学科の切り文字が。(※他の建物はきれいですよ!)

建物正面の左右に、東京銀行本店(旧横浜正金銀行東京支店)で使われていたイオニア式の角柱が飾られています。こちらは左側で根元の部分、右側には上部が飾られています。上部の写真の方が華やかで良かったですね、、次の機会がありましたら撮りたいと思います。